PC151
デザイン | 機能 | 性能 | 使い勝手 | 価格 | 総合 |
---|---|---|---|---|---|
7.0 | 7.5 | 9.0 | 9.5 | 5.5 | 9.0 |
※10点満点 登録ユーザー 2 人による評価の平均点です |
製品情報
Sennheiser の ヘッドセット 『PC151』についての情報は現在準備中です
デザイン | 機能 | 性能 | 使い勝手 | 価格 | 総合 |
---|---|---|---|---|---|
7.0 | 7.5 | 9.0 | 9.5 | 5.5 | 9.0 |
※10点満点 登録ユーザー 2 人による評価の平均点です |
Sennheiser の ヘッドセット 『PC151』についての情報は現在準備中です
このエントリーのトラックバックURL:
No 1: 2008-10-09 23:28:34 | Posted by
mishima2006
良い点 (Good)
マイクの品質が非常に良く、位置がちょうどよい。
マイクがクネクネ曲がるタイプより位置調節がしやすいです。
スピーカーの音質は全体的にみると低音が強くてノリがよい。
しかし音が籠もっているわけではなく、高音・低音共にクリアな音質でバランスが良いです。
耳障りな感じはなく長時間聴いても疲れません。
私好みの音質なので気に入っています。
装着感は良いです。
軽くて装着しやすいので気軽に使えます。
耳載せ型のイヤーパッドなので蒸れたりもしないので快適です。
耳覆い型しか使ったことがない人は試してみると良いと思います。
悪い点 (Bad)
ゲームの方向感がわかりやすいかというと微妙。
カナルイヤホンなど特に聴き取りやすいものと比べると大したことないです。
装着感は快適ですが、かなり長時間の使用になると耳が痛くなるかもしれません。
またメガネのフレームが太い場合はイヤーパッドの間に挟まって痛いかもしれません。
一番微妙なのは価格設定で、一見するとPC161たいして変わらなさそうな値段です。
実際は3,400円違いますが、もっと値段的にわかりやすく差別化してほしいです。
あとついでですが、PC156とPC166は本体の塗装が光沢塗装になっていますが、PC151と161は普通の塗装です。
何となく光沢塗装の方が欲しくなりますw
総評
私がPC151を選んだのは小型のスピーカーユニットもたまにはいいんじゃないかということで、あえてPC161にはしませんでした。
試聴できる場所がなかったのでかなり迷った末にこれに決めましたが、音質が想像以上に良かったので満足です。
あくまでも私の好みでの話ですが。
しかしPC161と比べてPC151が優位な点は特にないです。
とりあえず私はPC151が気に入っているので買い換える予定はありません。
ボリュームのガリは回しまくったら直りました。
No 2: 2011-02-01 23:53:36 | Posted by
APM
良い点 (Good)
かなりの軽量。
かなりの音質。低価格ヘッドホンにありがちな音のボケや篭もりがほとんどないのが大きい。この価格とサイズでこの音質なら、上位のヘッドホンと比較しても十分。
必要十分なマイク性能。
良い装着感。
比較的長い保証期間(2年)。
悪い点 (Bad)
個体によってボリュームにギャングエラーあり。
ボリュームコントローラ内で接触不良が起こりやすい(保証で交換対応可)。
ケーブルが細くて精神衛生上はあまり良くない。
総評
型番変更前の機種から数えるとずいぶん息の長い製品ですが、非常に良くまとまっています。