SteelSeries 9HD
デザイン | 機能 | 性能 | 使い勝手 | 価格 | 総合 |
---|---|---|---|---|---|
6.0 | 7.8 | 8.6 | 7.4 | 6.8 | 7.6 |
※10点満点 登録ユーザー 5 人による評価の平均点です |
製品情報
サイズ(mm) スペック一覧 |
縦270×横320×厚さ2 |
![]() |
---|---|---|
タイプ | プラスチック | |
表面 | 熱処理したハードプラスチック | |
裏面 | - | |
購入 |
アマゾン |
SteelSeries 9HDは、究極の安定性と精密な動作を要求するプロフェッショナルゲーマーに向けて、特別に開発されたプラスチックマウスパッドです。丁寧にテクスチャー化された表面には、次世代のゲーミングマウスに最適化されたいくつもの光を反射する微細な突起が配置されており、これらの突起によりより精密なトラッキングを可能にします。
このトラッキング性能の向上により、微細な操作においても、大胆な操作においても、無類の精密な動作を行う事が可能です。SteelSeries 9HDの表面はSteelSeries Xaiと並行して開発され、より高精細なセンサーを持つマウスがそのパフォーマンスをフルに発揮できるよう最適化されています。
(SteelSeries製品ページより)
特徴
- サイズ: ミディアム
- 滑り: ラフ
- 対応マウス: 光学、レーザー、ボール
No 1: 2009-09-20 12:34:24 | Posted by
Shirokawa
良い点 (Good)
新S&Sと比較して裏面のグリップが改良された
新S&Sよりは止めやすくなった・・・?
悪い点 (Bad)
個人的にデザインは嫌い
値段が少々高い
総評
肝心のレーザーマウスを持ってないので
レーザーのトラッキングテストが出来てません
申し訳ないです。。
新S&Sと比べて荒くなったかと思ったら
意外とサラサラでした。
新S&Sからの乗り換えなら違和感無く変えられると思います。
No 2: 2009-10-04 06:29:07 | Posted by
SympHony
良い点 (Good)
*滑り
滑りはAirpadに非常に似てる。
初動の重さはほぼないが、S&Sの滑り、初動の重さのなさには負ける。
S&S>9HD≒Airpad>artisan
って感じです。
*トラッキング
IMO使用しました。
レーザーマウスは持っていないので未検証。
トラッキング凄くいいです。トラッキングを極める為に作ったみたいなそんな感じです。
マウスを動かすと同時に画面も吸い付いて来る感じがする程。
思いっきり振ってもネガティブアクセル起きませんでした。
*表面、裏面
裏面はS&Sと違い動く事はなさそうです。
表面の方は凸凹のキメ細かさのお陰でソールが長持ちします。、汚れても直ぐ拭き取れる(メガネ拭きみたいのついて来ました。)
悪い点 (Bad)
*止まりにくさ
3週間ほど使用しましたが、もうこれとの戦いでした。
どういう感じに止まるかというと
ピタッと止まるわけでもなく、スーッと自然に止まる(布の止まり方というのでしょうか?)わけでもなく・・・とりあえず一言で言うと止めにくいです。
言葉で表現するなら、スーッっと自然にブレーキしつつピタッと急に止まる(凸凹が細かすぎてピタッととまる事が出来ない)という感じです。
*表面
止まりにくいなら指をマウスパッドにつけて(薬指、小指などで)ブレーキかければいいんじゃないか?と思いますよね。
自分はいつもマウスパッドに指をつけてブレーキをかける持ち方をしていましたが、こういう持ち方をする人には絶対オススメできません(HeatoNにもオススメしません。)
何故かと言うとキメ細かすぎて摩擦力が凄いのです。自分は2時間程CSのDMをやって薬指の皮剥けました。
もう痛いとかそういうレベルじゃないです。
例えて言うならヤスリです。
この痛さはHeatoNの薬指も剥けます。そして泣きます。
総評
使用日数約3週間
悪い点の二つが足を引っ張って良い点を書くのが難しかったです。
ブレーキをかけられないので指をつけない持ち方をしましたがこれのせいで調子が凄く悪くなりました。
これを使う前に使っていたS&Sに戻したら超調子よくなりました。もうビックリ物です。
SteelSeriesのプラスチック系が欲しい君!!
ボクはS&Sをオススメするよ!!
No 3: 2011-04-14 10:09:41 | Posted by
Luntic
良い点 (Good)
①Xaiと一番相性のいいマウスパットらしい(一応)。
体感ですがトラッキング性能はXai+QcKの組み合わせより上だと思います。
②マウスパッドがずれない
裏面が卓球ラケットのラバーのでこぼこの面みたいな感じになっています。QcKと違って全然ずれない。
③デザイン
嫌いな人多いみたいですがわたしはこのデザイン大好き。
④初動がかなり軽い
悪い点 (Bad)
①値段
QcKに比べるとちょっと高い。まあでも9HDじゃなくて4HD買えばいいだけの話。
②マウスきょどり
初動が軽すぎるからか、マウスが一か所に止まらずに勝手に動くような感じの時があった。マウスを"動かさない"テクニックが必要。
③薄い
わたしの机デコボコなので、9HDの厚さじゃちょっとやり辛いですheavyの上において使ってます。
④手がくっつく
汗かいた時とか特にそうですが、手首がパッドにべたーってなっちゃって動かしにくかったです。手首つけない人には関係ないかも。
総評
XaiとSteelSeries Glide Xaiでのレビューでっす。初動の軽さとトラッキング性能に重点を置いて開発したであろうマウスパッド。Xaiのソール表面積が広いこともあり、止めることに関しては自分の手でなんとかするしかない。ある意味QcKなどの止めやすい系パッドの対局に位置するパッドかも。
hyperglideをはって試してみたらだいぶ止めやすくなった。やはりソールとパッドは相性みたいなのがありますね。あと多分MS系のマウスでHDパッド使ってる人はあまり評価良くない。ぜひXaiでお試しっ!
No 4: 2011-11-09 19:10:16 | Posted by
DeParow
良い点 (Good)
最近ハイセンシにしました。
大きい布パッドは、必要ないし、買いました。
ソールが、すぐ削れて、「ああ、ソールがぜんぜん平面じゃなかったんだ」ってわかりました。
とりあえず新しいソールを慣らし程度削るために使うのもいいかも。
トラッキングの性能は、とてもいいと思います。
初動の滑らかさは、とてもいいです。
悪い点 (Bad)
プラパッドて小さいのしかないし、ローセンシだと使えない。
ひっかかるようなのもありつつ
やっぱりよくすべるような感じで止める事が難しいです。
プロで使ってる人がいない!
総評
markeloffとかedwardとかf0restとかは
ぜんぜん使ってないけど、そんなに悪くないと思う。
kinzuでハイセンシが多い事とか、Xaiは、ローセンシよりで使う人が多い事とか、xaiと同時開発されたマウスパッドが、ローセンシ対応できないサイズのしかないのは、マーケティングミスじゃないのかなと思います。
消費者心理は、いろいろとほしくなるものですが、9HDを使っているとxaiがもったいない気がしてきます!
No 5: 2013-04-28 17:08:28 | Posted by
excel1031
良い点 (Good)
よく滑り、止めようと思えば止められる。
プラパッドユーザーなら問題なく扱えると思う。
トラッキング性能が非常に良い。
悪い点 (Bad)
手首をマウスパッドにおいている人だと擦れて痛い。
総評
かなり高性能なマウスパッドだが手首が擦れて痛くなるので、長時間のプレイは不可能。非常に残念。この問題さえなければSwiftからの移行も考えた。もうしばらく使って様子を見たい。
追記:持ち方を少し変えたら擦れなくなったので、非常に使いやすいです。Swiftも気にいっているのでとりあえず寿命までつかってみようと思います。